Negi-note.

ズボラ系40代専業主婦のゆるゆる暮らし。

手帳用に最適!おすすめボールペン5選

 当ブログの記事には広告・アフィリエイトが含まれています。

negi
こんにちは!negiです♪ 

この記事は、

過去に沢山のペンを使って「自分好みのペン探し」をしてきたわたしが、

手帳やノートを書くときに使っているこだわりのペンを、ランキング形式で紹介していきまーす!

興味がある方は見ていって下さい(^^)♪

手帳に最適ペンRanking!

5位:フリクション

消せるボールペン。

これがけっこう便利で、わたしは数年前から毎日の血圧を記録しているのですが、血圧用ノートにはこのペンを使っています。

血圧ノートは毎月、診療所の先生に見せるやつなので間違った時に消せるのが好きー。ドラッグストアとかでも替芯売ってるし。

ただ、色によっては薄すぎて見えづらい事があるのでわたしは濃いめの色しか使ったことがありません。

重要な書類や封筒の宛名書きには使えませんけれども、気軽にササッと使いたい時に便利です。

4位:無印良品さらさら描けるゲルインキボールペン

無印のボールペン。

シンプルなデザインが好き(^^)♪

ノック式で使いやすくて、無印のノートとの相性が良いです。

0.5はカラーバリエーションが豊富で、グレーとかあさぎとかさくらとかちょっと変わったカラーがあって楽しい(^^)♪

ただ、我が家の近くに無印がないので(ローソンもちょっと遠くてめんどい感じ)欲しいと思った時にすぐに手に入らなかったりもします。

3位:スタイルフィット

スタイルフィットは、だいぶ前に購入した3色と5色のホルダーをずっと使っています。

紫のはもうだいぶ使い込んだので剥げてきちゃってます😇そろそろ新しいホルダーにしたほうが良いかな?😇

やっぱり手帳に色々書き込む際、最低3色ぐらいは色分けして書きたいところがあるので3色分を1本で賄えるのは手軽でとても扱いやすいです。

ただ、インクがあっという間になくなってしまうのが難点で、

わたしの場合、近所にリフィルを売ってるお店がなくなってしまったのもあって、買う時は2~3本分買いだめしておきたいところもあるのですけど、

その時の気分によって色を変えたくなったりもするのでちょっと「買いに行くのが面倒」という意味での使いづらさがあります。

ネットで注文するのもちょっとなー。商品よりも送料が高くつくものにだいぶ抵抗があります。

貧乏性なもので、スミマセン😇

negi
個人的なアレですけど
 
そこはしゃーないよねー
 
まぐたん

最近はわたし好みのめっちゃ可愛いカラーのホルダーも出てるんですね!

ソフトピンクとかグリーン良き🥰

そのうち買い替えようかなぁ(^^)♪

2位:ジェットストリーム

ほぼ日のおまけと、だいぶ昔の何かの記念の時のルイージのジェットストリームがお気に入り。

スラスラと書きやすい定番のボールペンです。

インクの持ちがいいので、長く使えるというかすぐになくならないところが気に入ってます。いつもある安心感。

ほぼ日手帳を買っているとおまけで貰えるし、なかなか使い切れないのでけっこう溜まっていたりするので、夫さんもお仕事とかちょっとしたメモなどに使ったりしてます。

スタイルフィットのインクが切れてリフィルを買いに行けない間などにこのペンを使うパターンが多いです。

色んなカラーがあるとどれにしようか迷っちゃうし気分で変えたりしたくなるけど、

最初から「赤・黒・青のド定番!」しかなければ迷うことなく使えたりもするんですよね。

negi
実はこれで充分なんだよなー 
足るを知るやつ
 
まぐたん

ただ、油性のインクなので年数が経つと、にじみが出ることがあります。

長期保管しておきたい日記やライフログにはやっぱり顔料インクとか万年筆の方が良いのかな?という気もする。

でもなんか最新のやつはインクもどんどん進化しているみたいなのでどうかな?年数での劣化も改善されていくのかも知れませんね!しらんけど。

1位:シグノ

わたし史上、堂々の1位は!

シグノのボールペンでーす🎊

ちなみに、わたしの

ペンを選ぶ時に重視していること
  • 書き心地
  • かすれない
  • 手に入りやすさ
  • 形・フォルム
  • 乾きやすさ
  • 顔料インク
  • ほどよい価格

こんな感じです。

人生40年以上ともなれば色んなペンを使ってきていますが、

「なんか、このペンで書くと字がいつもより上手く書ける気がする~!」っていうのがあったりしますよね。

そのナンバーワンが「シグノ」です。シグノ0.38最強説。

キャップをペンの後ろっかわにくっつけて書く時の「重み」とかも実は大事なんですよねー。

その全体のバランスが最強なんだと思う。

どのボールペンでもそうなのですが、やっぱり芯の太さは0.4か0.38ぐらいがわたしは好きです。それ以上細くなると、すぐかすれたり書けなくなることが多くてイラッとしちゃうのです。

あと、逆に太いのにもハマっていて、0.7も好きだったりします。

ただ、0.7は使う手帳やノートの紙質によっては乾きづらいこともあるので、そこはちょっと気をつけたい所でもあるのですけど。

まぁキャンパスノートとか無印のノートだったらまず大丈夫だと思う!

0.7良いよ、0.7!好き🥰

0.7の良さをお伝えしたい

あと、手で擦ったりしてビャッとなるのが嫌なのでなるべくインクの乾きが早いものが好きですねー。乾いたあとは上から蛍光ペン等でなぞってもビャッってならないやつ。

なので、顔料インクが好き。

シグノもインクがすぐにはなくならないとこが良き!

どこでも売ってるし。スーパーのちょっとした文具コーナーとかにもある安心感。

価格はほどほどの身の丈にあったもので充分。普段から気軽に使うには、高ければ良いってわけではないのです。

negi
高級なものは逆にもったいなくて使えなくなっちゃうからね
 
それな!
 
まぐたん

ちなみに、

やっぱり新商品とか新色があったりすると気になったりもして、たまに気分転換で他のボールペンを試してみたりもするけど、

書き味がしっくりこなかったり、裏抜けしたりとかでリピートする気にはならなくて、結局いつもの

定番・王道の素晴らしさを再認識

することになるんですよね。

negi
自分の手で、そういう経験値を増やしていくのが大事! 
気になったものは1度試してみよう!
 
まぐたん

まとめ

というわけで、

  1. 位:シグノ
  2. 位:ジェットストリーム
  3. 位:スタイルフィット
  4. 位:無印ボールペン
  5. 位:フリクション

以上がわたし好きなペンでーす(^^)♪

皆さまはどんなペンがお好きですか?

とはいえ、

ぶっちゃけ40代ぐらいになってくると、正直なところまぁまぁ「書ければ何でも良いや~」ってなってきたりもしますけどね。

人それぞれ「好み」とか「重要だと思う部分」も違います。

好きなものを使うのが1番良い。

何事もそうなのですけど、

トコトン自分の好みを追求してみると、ある程度「良いもの」ってやっぱり長く親しまれているんだなっていうのがわかってきます。

新商品や、ちょっと変わったものも楽しいですし刺激があったりもしますのでたまには気分転換にそういうものに飛びつくのも良いのですけど、

移り変わりの激しい現代は、今あるものが20年30年後にもずっとあるとは限りません。

人気がなければ廃盤になったりとか、パンデミックだったり天変地異で何らかの素材や部品が手に入りづらくなってしまったりもするかも知れない。

ですがやっぱり長年ずっと愛されている商品って、安定した「それだけの理由」があったりもするんですよね。

10代~20代頃ってやっぱりまだ経験が浅いのもあってそういう良さには気づきずらかったりもするんですけど、

周りの意見に流されたり見た目の可愛さとかで判断してしまう為)

30後半~40代ぐらいになるとそういう「良さの本質」が実体験としてしみじみと理解できるようになってくる。

なので、

やっぱりそのジャンルの「王道的なもの」は1度試してみる価値はありますよ(^^)♪

つまり「良いものを見極める」ということは、数々の失敗を繰り返し、自分なりの感覚というか精度をあげていくということなのかな、と思います。

気になったものを自分で実際に試して、自分の目で見て自分の手で体験した「手応え」や「心地よさ」は、他人のレビューや動画からは得られない「経験」となります。

経験を大事に。

そして今ある「良いもの」はどんどん応援していこう!😆✨

文具選びのヒントにしてもらえたら幸いです😌🍀

最後までお読み下さり、
有難うございましたm(_ _*)m
20241010-29@negi.

 こんな記事もあります

negi-note.hatenablog.com

negi-note.hatenablog.com

negi-note.hatenablog.com

negi-note.hatenablog.com

プライバシーポリシーCONTACT

Copyright © 2023 Negi-note. All rights reserved.