全国の主婦やママさん、いつも家事に育児にお疲れ様です🍀
この記事は、
- お弁当箱選びに迷ってる
- 曲げわっぱが気になる
- お手入れが難しそう…
- 無印良品の木製お弁当箱って実際どうなの?
と悩んでいる方に知って頂きたい、
- 木製お弁当箱の使い方や注意したい点
- 「無印良品の木製お弁当箱」がおすすめの理由
をわかりやすくまとめました。
と諦めてしまうのはもったいない😭と思ったので、
曲げわっぱのお弁当が気になっているママさん、
これから主婦になるぞ!という方や、自分でお弁当を作っている社会人や学生さんなどフレッシュな皆さまにも
木製お弁当箱の良さが伝わればいいなーと思います(^^)♪
曲げわっぱお弁当箱
曲げわっぱの基本
「曲げわっぱ」とは、
木の板を特殊な技術で曲線に曲げて作られた日本の伝統的な器で、
スギやヒノキなど100%天然の木が使われています。
普通のプラスチックやアルミのお弁当箱との大きな違いは、
天然の木が呼吸することによる調湿作用。
つまり、木がいい感じにお弁当内の湿気を逃してくれるので、
時間が経ってもごはんがベチャッとせずふっくらとした状態を保ち、
おかずも傷みにくいので冷めても美味しいのです!
曲げわっぱのお弁当箱は、
大きく分けて三種類あって、それぞれ扱い方が違います。
- 白木の曲げわっぱ
- ウレタン樹脂塗料曲げわっぱ
- 漆塗りの曲げわっぱ
それぞれの特徴
- 木目が美しくお弁当が華やかに見える
- 匂いやカビが付きやすい
- 油や煮物など染み込みやすく汚れやシミになりやすい
おかずの詰め方やお手入れなど扱いに気をつける必要があるので、
ある程度まげわっぱに慣れた方向けかな?と思います。
- お値段も安価
- 汚れがつきにくい
- 洗い方は普通のお弁当箱と同じ
「曲げわっぱみたいに見える普通のプラスチック製のお弁当箱」に近い感じになります。
普通のお弁当箱と同じ感覚で使えるので曲げわっぱ初心者向き。
ウレタン塗装がされていて曲げわっぱ本来の「木が呼吸する」のを封じ込められているような状態ですので、抗菌作用や調湿作用は期待できません。
- 油ものを入れても染みにくく、汚れにくい
- 漆による抗菌効果
- 冷めてもご飯が美味しい
無印の木製お弁当箱はこの「漆塗り」になります。
無印良品の木製お弁当箱
無印良品の木製お弁当は、スギの木に漆塗りをほどこしたお弁当箱です。
手にとった感じでは成人男性や食べざかりのお子さんにはちょっと小さいだろうか…?という微妙なサイズ感。
たくさん食べるうちの夫さんには足りるかな?と心配でしたが、
ダイエット中なのもあって現在はこのサイズがちょうど良かったようです。
実際にいつもわたしがお弁当に入れているごはんの量は、お弁当箱の半分ぐらいで230~250gです。
使い方
初めて使う時はまず、よく洗ってから使用します。
無印の木製お弁当箱は洗剤とスポンジで優しく手洗いするのが基本です。
天然の木なので、最初のうちは木の香りが気になる方もいらっしゃるかも知れませんが、使っていくうちにやわらいで気にならなくなっていきます。
どうしても気になる時は、70度くらいのお湯でゆすぐのを何度かやってみると良いですよ。
ごはんを詰める手順
- いったん水に濡らす。
- ふきんやキッチンペーパーで水分を拭き取る。
- ごはんやおかずを詰める。
木製のお弁当箱はそのままごはんを詰めてしまうとくっつきやすいので、
木に水を吸収させることでごはんがくっつきにくくなったり、おかずの油を吸収しにくくなりますよ(^^)♪
漆塗りの曲げわっぱは濡らさなくても大丈夫というご意見も見かけましたが、わたしは念のため毎回濡らしてから詰めています。慎重派。
よく冷ましてからフタをする
ご飯やおかずが熱いままフタをすると
水滴がついてカビになりやすいので、よく冷ましてからフタをします。
気をつけること
- 密封ではないので汁物は漏れる
- 食洗機・電子レンジはNG
- 熱々の熱湯は避ける
完全密封ではない
傾けてしまうと汁物は漏れる可能性がありますが、工夫をすればさほど気になりません。
- いったんキッチンペーパーに吸わせる
- キャベツなど葉物野菜や、鰹節をおかずの下に敷くことで汁気を吸わせる
- 事前に「お弁当箱はなるべくかたむけないように気をつけてね!」と伝えておく
- そもそも汁気の多いものは入れない
などすればわりと大丈夫!(^^)♪
電子レンジ・熱湯はNG!
電子レンジで温めずとも美味しく頂けるのも、曲げわっぱの特徴です(^^)♪
また、熱々の熱湯はヒビが入ったり割れる恐れがあるそうなので、
お湯をかけるときは少し冷まして70~80℃くらいにします。
お手入れ方法
使用後は、なるべく早めにやわらかいスポンジと洗剤で優しく洗うだけ。
洗ったあとは布巾で水気をよく拭き取って、内側をふせずに上に向けてよく自然乾燥させます。
長時間、水やお湯につけるのは木を傷めてしまうので避けます。
使ってみて感じたこと
洗いやすくて乾きも早い
実際使ってみて1番良かった点は、
溝やデコボコがないシンプルな形で、パッキンとか余計なものを洗う手間もないのが本当に助かります。
お弁当を作るということはもちろん「洗う」というのもセットで、
特にわたしのようなめんどうくさがりのズボラ主婦には「洗いやすい」ということは非常に重要なポイントだったりします。
水筒も同じ理由でなるべく洗うパーツの少ないシンプルな形を選びがち(^^)
めっちゃ軽い
木製なのでとても軽いです。
お弁当を食べたあとは更に軽くなるので、お仕事でヘトヘトに疲れている帰宅中の肩の負担を少しでも軽減できるところは良い点ですよね。
美味しそうに見える
木製のお弁当は深さがあるので意外と入るし立体的におかずを詰めやすく、なんとなくいつものおかずが豪華に見えちゃいます(^^)♪
おかずを詰めていく工程も楽しくなる不思議な魅力のあるお弁当箱です。
ちなみに、わたしがよく使っているおかずカップはいつもダイソーで購入してます。
たまに小判型のものも使いますが、最近はだいたい6号~8号ぐらいのサイズのものが使いやすいです(^^)♪
おすすめの理由
お安い価格帯。
曲げわっぱのお弁当は、普通のプラスチック製やアルミのお弁当箱と比べてしまうと高価なものかも知れません。
本格的な曲げわっぱのお弁当箱になると1万円前後するのもあって「ダメにしちゃったら嫌だし…」となかなか手が出しづらかったりもします。
無印良品の木製お弁当箱は、
漆塗りでありながら3800円という曲げわっぱの中ではお安い価格帯。
でも質が悪いということはなく、
パッキンやゴムの部分がダメになったりという劣化もないし、しっかりお手入れしていれば長く使えるものなので決して悪い値段ではありません。
実際、わたしはこのお弁当箱を使い始めて約3年。
フタの部分をゴムバンドでひっかけてしまい、ちょっと木が剥がれてしまいました。
でも気にせず無印のマステで補強?して使ってます。これがわりと目立たなくなりますw
どーせ職場で1人で食べているのでフタなんて誰も見ませんしwわたしも夫さんもそのような細かいことは気にしないタイプなので大丈夫でした。
店舗が近くにあれば実際に手にとってサイズ感を確かめられる
通販で購入する場合、
どうしても写真でサイズを見ても実際どのくらい入るかの感覚が掴みづらいところがあります。
無印良品ならば比較的どこにでも店舗があるので、
近くにお店がある方は実際手にとってサイズ感を確かめることもできますよ(^^)♪
曲げわっぱの見た目の雰囲気だけ味わえれば良い!という方は、
普通のお弁当箱と同じように洗ったり、食洗機や電子レンジも使える曲げわっぱ風お弁当箱がおすすめですよ♪
instagram更新中♪
Instagramで日々のお弁当を載せています🍳
ワンパターンな節約ズボラ地味弁当を恥ずかしげもなく晒していますので、
こんなんでもいいんだな~って感じで参考にしていただければ幸いです。
宜しければお気軽にフォローして下さい(^^)♪
この記事が少しでも皆様のお弁当箱選びの参考になれば幸いです。
最後までお読み下さり、
有難うございましたm(_ _*)m
20230824@negi.
こんな記事もあります